コンバインの運転に免許は必要?コンバインで公道を走れる?

こんにちは、テノです。

コンバインを使うためには、基本的に免許が必要になります。

しかしどのコンバインを運転したいかによって、必要な免許が異なってきます。それでは、運転したいコンバインにはどの免許が必要なのでしょうか?

また必要な各免許の取得方法や、取得にかかる費用なども知っておくと、取得準備がスムーズにできますね。

費用や取得にかかる時間なども見比べて、取得する免許はどれがいいのかを考えてみましょう。

また、早く免許を取得したい場合はどうでしょうか?免許の申し込みをスムーズに受理されるためにも、取得可能な年齢や条件も確認しておく必要がありますよね。

今回はコンバインの使用をお考えの方に、必要な免許の情報を中心に解説していきます。

コンバイン運転に必要な免許取得に向けて、何が必要なのかを一緒に見ていきましょう。

小型コンバインの運転に必要な2種類の免許

小型コンバインを運転したい方は、次の2つの免許のうちどちらかを取得する必要があります。

小型特殊免許

小型特殊免許とは、小型特殊自動車を運転することのできる免許になります。

小型特殊自動車とは、フォークリフトや除雪、農耕トラクターなどの特殊な機能がある車が当てはまります。

【小型特殊自動車の特徴】

  • 全長:4.7以下
  • 全幅:1.7以下
  • 全高:2/0~2.8m以下
  • 最高速度:15km以下

(農作業用は時速35km未満)

上記の条件を1つでも超えたものは、「大型特殊自動車」という扱いになります。

普通自動車免許

普通自動車免許とは、普通車を運転することのできる免許です。

普通車とは、一般的に「車」と呼ばれることが多い乗用車で、以下の特徴に当てはまるものになります。

【普通自動車の特徴】

  • 乗車定員数:10人以下
  • 車両の総重量:3.5トン未満
  • 最大積載量:2.0トン未満

また普通車が運転できると同時に、小型特殊自動車や原動機付自転車などの運転も可能になります。

普通自動車免許を取得して、小型特殊自動車も普通車も運転できるようにしておくのも一つの手です。

小型コンバインを運転するためには、2種類の免許のどちらかを取得するという方法が選べましたね。

それでは、大型コンバインの運転にはどういった免許が必要なのでしょうか?

次の見出しで解説します。

大型コンバインには大型特殊免許が必要

大型コンバインを運転するためには、大型特殊免許が必要になります。

大型特殊免許とは、ホイールローダー、クレーン車、ブルドーザーなどの特殊な大型自動車で、公道を走るための免許です。

【大型自動車の特徴】

  • 全長:12m以下
  • 全幅:2.5m以下
  • 全高:3.8以下

大型特殊免許を取得すると、同時に小型特殊自動車や原動機付自転車の公道運転も可能になります。

大型コンバインと小型コンバインのどちらも運転できるので、両方を運転する機会があるのであれば、大型特殊免許の取得が必要ですね。

それでは次に、コンバインを運転するための免許の取得にはどのような方法があるのでしょうか?

取得に必要な条件と一緒に、取得方法について見ていきましょう。

コンバインを運転するための免許の取得方法

コンバインを運転するための免許の取得過程は、免許の種類によって期間も異なってきます。

小型コンバインの場合は2通りの取得方法が選べるので、期間を見て考えてもいいかもしれませんね。

普通自動車免許の取得方法

普通自動車免許を取得するには、次の4つの項目をクリアしている必要があります。

【免許取得の条件】

  1. 18歳以上であること
  2. 両目の視力が0.7以上※片目が0.3未満の場合、視野が左右150度以上であること
  3. 視野が150度以上あること
  4. 聴力、学力、色彩識別、運動能力が基準以上であること

【免許取得にかかる時間】

  • 通学の場合:約1ヶ月~3ヶ月(ただし9ヶ月以内に通わなければならないという条件があります)
  • 合宿の場合:AT車であれば最短14日、MT車の場合は最短16日

通学の場合、仕事や学校に通いながら行くことができますが、合宿であれば短縮して取得できます。

仕事や学校を2週間弱ほど休める機会があるのであれば、合宿で取得するとスムーズですね。

小型特殊免許の取得方法

小型特殊自動車免許を取得するには、次の4つの項目をクリアしていることが条件になります。

【免許取得の条件】

  1. 16歳以上であること
  2. 両目の視力が0.5以上※片目が0.5未満の場合、もう片方の目が0.7以上であること)
  3. 視野が150度以上あること
  4. 聴力、学力、色彩識別、運動能力が基準以上であること

【免許取得にかかる時間】

適性検査、学科検査を受けた後、合格であれば乗り方の講習を受けることになります。

その後すぐに免許証が交付されるので、教習所に何度も通う必要がありません。

しかし普通自動車免許を取得すれば小型特殊自動車も運転できるため、小型特殊免許だけを取る方は少ない傾向にあります。

大型特殊免許の取得方法

大型特殊自動車免許を取得するには、次の4つの項目をクリアしていることが条件になります。

【免許取得の条件】

  1. 18歳以上であること
  2. 両目の視力が0.7以上※片目が0.3未満の場合、もう片方の目が0.7以上であること)
  3. 視野が150度以上あること
  4. 聴力、学力、色彩識別、運動能力が基準以上であること

また教習所によっては普通自動車免許を持っていなければ講習が受けられない場合があるので、注意が必要です。

【免許取得にかかる時間】

  • 通学する場合:予約がスムーズにできれば4日間(教習所に入学してから3ヶ月以内がタイムリミット)
  • 合宿の場合;最短4日間

普通自動車免許に比べて、かなり少ない日数で取得することができます。

合宿を選ぶ場合も4日間あれば取得できるので、何日も会社や学校が休めない方でも受講しやすいですよね。

タイムリミットが3ヶ月以内と短めなので、定期的に通う場合には期限を過ぎないように注意しましょう。

また全ての免許取得条件において、聴力や視力は、矯正器具(メガネや補聴器など)で補った状態でクリアしても免許取得の条件内に入ります。

それぞれの免許によって、条件や取得にかかる時間が異なっていました。通学と合宿によっても変わりますので、ご自分が受講しやすい方法を選んでみましょう。

それでは、合宿や通学にかかる費用はどのくらいなのでしょうか?それぞれの免許の取得費用を見ていきましょう。

コンバインの運転免許の取得費用

【普通自動車免許にかかる費用】

  • 閑散期(4~7月中旬、10~1月):約17万~22万円
  • 繁忙期(7月下旬~9月、2~3月):約21万~34万円

閑散期か繁忙期かによって大きく金額が変動するので、安い時期を狙って受講するとお得に取得できます。

【小型特殊自動車免許にかかる費用】

  • 受講料1,500円 交付手数料2,050円

小型特殊自動車免許は、ほかの免許費用に比べて格段に安く済みます。手軽に受講できる免許と言えますね。

【大型特殊自動車免許にかかる費用】

  • 普通免許がない場合:約16万~17万円
  • 普通免許取得済みの場合:約8万~9万円

大型特殊自動車免許は、普通免許を取得済みの方がお得に受けられます。

小型特殊自動車免許以外は決して安いとは言い難い金額ですので、お得な時期を狙って受講することをお勧めします。

また合宿の方が安く取得できたり、地域によっては安く受けられる場所もあるので、一番安い条件の教習所を見つけておくことをおすすめします。

さて、コンバインの運転免許を早いうちから取りたい方もおられるかと思います。

コンバインの運転免許が取得できる年齢は、何歳からなのでしょうか?

次の見出しで解説していきます。

コンバインの運転免許が取れる年齢

【普通自動車免許の場合】

  • 18歳以上

【小型特殊自動車免許の場合】

  • 16歳以上

【大型特殊自動車免許の場合】

  • 18歳以上

18歳以上であれば全ての免許が取得可能です。

より早い年齢で小型コンバインを運転したい方でしたら、小型特殊自動車免許の取得がおすすめです。

それでは最後に、公道には出ないで田んぼなどの私有地のみで使う場合を見ていきましょう。

私有地での運転には免許不要

田んぼや畑など、私有地だけで運転する際に免許は必要ありません。

コンバインがあればすぐに使えますので、使い方をよく調べて運転しましょう。

ただしあぜ道などの公道を走る場合は必要ですので、注意しましょう。

それでは最後にもう一度、コンバイン運転の免許についておさらいをしておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

どの大きさのコンバインを操縦したいかによって、必要な免許の種類が異なります。

ご自分が利用したいコンバインの種類を確認してから、必要な免許を受講しましょう。

まず小型コンバインを運転するには、小型特殊免許か普通自動車免許のいずれかを取得する必要があります。

小型特殊免許は費用も安く、短い期間で取得できます。しかし普通自動車免許を取得すれば、小型特殊免許も付いてきます。

そして大型コンバインの場合は、大型特殊免許の取得が必要です。

大型特殊免許を取得すると小型特殊免許も運転できます。

免許によって取得方法が代わり、受講する期間も違いましたね。

もちろん、取得の費用も大きく変わりました。

ご自身の用途に合わせて、必要な免許を取得してみてください。

またコンバインの買取を考えている方は、農機具王のコンバイン買取ページで実際の買取金額を掲載しているので参考にしてください。

  • 投稿日
  • 更新日
  • 著者 テノ
  • カテゴリー コンバイン

テノ