世界一栄養のない果実?
こんにちは☀ エコトラです🐷
皆様は、世界一栄養のない果実としてギネスブックにも載ったことのある、野菜の事をご存じでしょうか?
ヒントとしては・・・
①ウリ科の夏野菜です。味噌と合わせたり、酢の物、浅漬やぬか漬けにしたりします。
②紀元前から栽培されてきた歴史の長い野菜です。
③写真の花もヒントです。
④宮崎県、群馬県、埼玉県が生産量TOP3です。
⑤ほとんどが水分です。
そう、キュウリですね😃
日本人にとっても馴染みの深い野菜です😊
実は、ギネスには「Least calorific fruit」と載っており、
直訳すると、「カロリー(発熱量)の最も低い果実」となります。
「キュウリ=栄養のない野菜」というイメージが先行していますが、
ギネスのページにもあるように、正しく「栄養」の英語は、”Food Value”や“Nutrition Value”となるので、
大きく印象が変わりますよね😃
何より、キュウリには、ちゃんと栄養があります😊
●βカロテン
●カリウム
●ビタミンK
●ビタミンC
●食物繊維
特にカリウムを多く含んでいて、カリウムにはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があり、
また、利尿作用もあるので、体内の水分量を調節し、むくみの解消にも効果的です😃
何より水分が豊富なので、きゅうりには身体を冷やす働きがあると言われており、
薬膳料理でも用いられます。暑い夏にはとても良い野菜なんです😊
いろいろと書きましたが、何よりキュウリが美味しい事に変わりはありません😃
暑い夏、冷えたシャキシャキのキュウリを食べたくなりますね♪
以上、エコトラでした🐷